入れ歯
入れ歯の種類は大きく分けると2つあり、歯がすべてなければ「総入れ歯」、歯が1本でも残存していれば「部分入れ歯」が適応になります。また、素材や技術的な問題から保険内で作れる入れ歯と、保険が適用されず自己負担が必要となる入れ歯があります。
保険内で作れる入れ歯の特徴は?
部分入れ歯も総入れ歯も、基本的に保険で作ることが可能です。部分入れ歯の場合は、金属の金具を残っている周りの歯に巻きつけるようにして取り付けます。こうすることで、入れ歯が浮き上がって外れないように固定できます。
総入れ歯は全体がプラスチッックできており、残った歯肉の上に被せる形となります。
部分入れ歯の場合は、歯科医院によっても多少値段は異なりますが、5,000~15,000円程度、総入れ歯の場合10,000~15,000円程度となります。
保険内の入れ歯は、見た目(審美性)や耐久性、使用感よりも、コスト重視の治療となります。
自費で作る入れ歯の特徴は?
自費の総入れ歯は、コスト重視の保険内治療よりも、審美性、機能性、耐久性を重視しています。
一人一人の要望にあった治療が可能で、自由度も高いのですが、値段にも幅があり150,000円~300,000円程度と高額になることが多いのが特徴です。
値段や機能性よりも気をつけたいのは、入れ歯を作る技術がとても重要ということです。作る側の技術が未熟であれば、自費であれ保険内であれ、よい入れ歯はできません。その逆もしかりです。
主な治療として、金属床、ノンクラスプ、磁性マグネットデンチャー、シリコン義歯が挙げられます。
金属床の入れ歯
入れ歯の一部をチタン、金、ニッケルクロム、コバルトクロムといった薄い金属で作るため、樹脂よりも薄くて違和感が少なくなります。また、耐久性がありますが、金属が破損すると修理が大変で、金属アレルギーの方には使用できないというデメリットもあります。
ノンクラスプデンチャー入れ歯
弾力性があり、金属バネを使用せずに固定できることや、見た目もよく、違和感が少ないのが利点です。しかし、数年で作り直しが必要であり、修理が難しいこともあり、また、入れ歯の形が限られます。
磁性マグネットデンチャー入れ歯
歯の根の上に金属を置いて、入れ歯側についているマグネットとの磁力で吸着させる方法です。金属をつける歯が必要となるため、総入れ歯には適用できません。マグネットは、入れ歯側にあるのでMRIを受けることができるのですが、忘れず入れ歯を外す必要があります。
シリコン義歯
入れ歯があたる口腔粘膜側を、バイオシリコンという特殊なシリコン樹脂素材で内張りをした入れ歯です。シリコンが柔らかくクッション性があり、ぴったり密着するので、装着感もよいことが特徴です。シリコンに汚れがつきやすいことや、修理が難しいことが難点です。