• ホーム
  • ドクター紹介
  • 診療内容
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • 口コミ・患者様の声
  • よくある質問

歯周病治療

歯周病が怖いのは、ほとんどの人が進行に気がつかないことです。虫歯のように痛みがなく、歯磨きや食事のときに出血するだけなので、そのまま放置されて、受診したときには、抜歯が必要なほど進行していることもあります。

歯周病を引き起こす原因は、「歯周ポケット」での細菌繁殖

歯磨きを歯の根元までしっかり行っていないと、歯垢(プラーク)が歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)にたまります。

この歯周ポケットの中で、細菌が繁殖して、細菌が産生する毒素によって炎症が起こります。

歯垢を放っておくと、やがて石灰化して固い歯石になります。歯石になると歯磨きでは取り除けないため、歯科で取り除く処置が必要になります。

歯垢や歯石をためておくと、どんどん歯周ポケットが深くなり、炎症が広がって歯周病が進行していきます。

歯周病の進行は、「歯肉炎」、「軽度歯周炎」、「中等度歯周炎」、「重度歯周炎」の順番で進行していきます。

「歯肉炎」は歯垢が歯ぐきに溜まった状態、「軽度歯周炎」は歯周ポケットが深くなった状態でここまではほとんど自覚症状がありません。

「中等度歯周炎」では歯ぐきの炎症が歯肉に広がって膿が出ることがあります。「重度歯周炎」になると、歯槽骨(しそうこつ)という歯のまわりの骨が溶けて、歯がグラグラになります。

歯周病は全身に影響

歯周病の毒素は中性脂肪を増加させ、動脈硬化を進行させることがわかっています。また、歯周病菌が血液の中に侵入し、菌血症を起こすこともあります。

妊婦さんが歯周病の場合、血液に侵入した歯周病菌が胎盤を刺激して、胎児の成長に影響を与え、早期低体重児出産の原因になると言われています。

また、歯周病菌を誤嚥すると、歯周病菌が肺の中で感染を起こして誤嚥性肺炎の原因となります。特に寝たきりの高齢者は誤嚥しやすく注意が必要です。

歯周病を疑う症状

以下の症状がある人は歯周病の可能性があるので早期に歯科受診をお勧めします。

  • 歯磨きで歯ぐきから出血する
  • 歯肉が赤い
  • 歯肉が腫れている
  • 朝、口がネバネバする
  • 口臭がある(と言われる)

さらに以下の症状がある人は、進行した歯周病の可能性があります。

  • 歯の根っこが露出して歯が長く見える
  • 歯肉がむずがゆい、痛い
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 硬いものを噛みにくい、噛むと痛みがある

歯周病治療の3本柱

歯周病はまず、歯歯垢・歯石の除去する処置を行います。この処置をしっかり行わずに外科治療を行っても再発するためにこの基本治療が重要です。

必要に応じてさらに、歯周外科治療を行います。ここでは、溶けて凸凹になった歯の形を整えて、歯垢を除去しやすい形成します。また状態が悪い歯は抜歯することもあります。初期~中等度では歯周ポケットは4mmですが、重症の場合は5mm以上になります。

歯科治療後も、歯垢除去や自宅での徹底した歯磨きといったメンテナンスが必要となります。

ページトップ