親知らずの抜歯
親知らずは、最も一番奥に位置する歯で、第三大臼歯あるいは智歯(ちし)も呼ばれています。通常永久歯は15歳までに生え替わりますが、親知らずは永久歯の中では最後に発育し、10~20歳代に生えてくることが多いのが特徴です。きちんと生えてこないと噛み合わせが悪くなり、痛みを生じて、感染を起こすこともあります。
親知らずは必ず抜かなければならない訳ではない
親知らずは先天性に無い人もおり(先天性欠損)、すべての人が持っている歯ではありません。なくてもしっかり噛み合わせができていれば問題はありません。
逆に、親知らずを持っている方が問題となるケースが多いのです。現代人は顎が小さくなり、親知らず生える場所が不足しているために、傾いて正常な方向に生えない、あるいは部分的に埋まった状態(埋没)した状態であるケースが多く、正常に親知らずが生える人が少なくなっています。
抜いた方がいい場合
親知らずを持つすべての人が治療の対象となるわけではありません。では、親知らずを抜歯治療するべきなのはどんな状態でしょうか。
親知らずは、歯肉に一部埋もれた状態(埋没)では不潔になりやすく、歯肉の炎症をおこすことがあります。これを智歯周囲炎(ちししゅういえん)といい、頻度の高い疾患です。
炎症が周りの軟部組織や骨にまで広がると、口が開かなくなり、顔が腫れ上がります。抗炎症薬や抗菌薬で経過を見る場合もありますが、炎症を繰り返す場合は抜歯を検討します。
正常に生えないため、痛みがあることも多く、汚れがたまりやすいために親知らずや周りの歯が虫歯になりやすく、口臭の原因ともなります。
さらに、前の歯を押して歯並びが悪くなり、噛み合わせが悪くて頭痛の原因になることもあります。
通常の歯の抜歯と異なり、親知らずは奥深くに埋もれていることが多いため、周りの歯肉や骨を削る大掛かりな手術となることもあります。その場合、全身麻酔で抜歯するため、入院治療が必要となります。
少し生えてきたくらいの早期に抜歯する方が、治りも早く、若いため抵抗力もあるので術後の感染のリスクが下がります。
抜かなくてもいい親知らずとは?
親知らずが正常に生えて、噛み合わせが正常であれば無理に抜く必要はありません。ただし、虫歯や歯周病になっている場合は治療が必要です。
また、親知らずの手前の歯がない場合や手前の歯の抜歯が必要な場合、親知らずをブリッジや部分入れ歯の固定に利用できることがあります。
親知らずの歯を失った歯の部分に自家移植することもあり、その治療を検討している場合は、あえて残しておくこともあります。