矯正歯科
歯並びや噛み合わせを直して、見た目をきれいにするという審美的要素と、きちんと咬めるようにするという機能的な面を兼ね備えた治療です。顎や歯に力を加えてゆっくりと変形させて、歯並びを直していきます。
不正咬合(ふせいこうごう)とは?
不正咬合とは、上下の歯がさまざなな原因で形や発育に異常をきたして、その結果上下の歯が適切に噛み合わない状態のことです。
子供にとって正常な噛み合わせは、子供の正常な成長や次のきれいな永久歯配列の土台となるため非常に重要です。大人では、噛み合わせに加えて、美容的な問題もあり、成人矯正の需要が高まっています。
不正咬合の種類とは?
具体的には、上顎前突、反対咬合、開咬、過蓋咬合、交叉咬合、叢生、空隙歯列といった不正咬合の種類があります。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯で、前歯が強く前に傾いて突出している状態です。下顎が小さいために上の歯が出っ歯に見えることもあります。この場合、上の歯全体が前に出て噛んでいます。口がうまく閉じることができず、前歯で口を噛み切る、あるいは下の歯が前歯の裏側と傷つけていることがあります。
反対咬合(はんたいこうごう)
俗に受け口とも言われます。下のはが上の歯より前に出ている状態で、前歯の傾き、あるいは上顎が小さいまたは下顎が大きすぎるなどの問題があります。顎の大きさが問題となる場合は、顎の成長によって変化するため、長期で経過を見る必要があります。うまく噛めず、聞き取りにくい話し方になることが多いです。
開咬(かいこう)
オープンバイトとも言われ、上下の歯が当たらずに垂直方向で噛み合わない状態です。噛み合わせたときに、離開する前歯部開咬と、奥の臼歯(きゅうし)が噛み合わない臼歯部開咬があります。
過蓋咬合(かがいこうごう)
上下の歯を噛み合わせると、上の前歯が深く噛み込んで下の歯が見えなくなる状態です。下の歯の歯肉を傷つけたり、しっかり噛めなかったり、顎に負担がかかって顎関節症なることもあります。
交叉咬合(こうさこうごう)
上下の歯が水平方向でうまく噛み合わせできない状態です。正常な歯では、上の歯がやや外側に出て下の歯を覆うような噛み合わせとなりますが、交叉咬合の場合は逆になります。前歯での異常(前歯部交叉咬合)と後ろの臼歯の異常(臼歯部交叉咬合)があります。
叢生(そうせい)
俗に、八重歯や乱ぐい歯とも言われますが、顎と歯のバランスが悪く歯が凸凹になる状態です。歯磨きをしても歯垢が残りやすく、虫歯や歯周病の原因となります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
すきっ歯(すきっぱ)とも言われ、歯と顎のバランスが悪く、歯と歯の間に隙間ができる状態です。乳歯の場合は、成長により自然に閉鎖することがありますが、歯がもともと小さい、あるいは歯の数が不足している場合には自然に閉じることは困難です。
矯正の種類
矯正は、ワイヤー式がメジャーですが、外見上の問題から目立ちにくい新しい治療が開発されています。以下に代表的な矯正法をご紹介します。
表面矯正
歯の表面に装置をつけてワイヤーで力をかける、最もオーソドックスな方法です。目立ちにくい白いプラスチック製やセラミック製のワイヤーや装置もあります。
裏側矯正
歯の裏側に装置をつけるため、表面から目立ちにくいのがメリットですが、装置に厚みがあるため、舌があたり違和感があり、慣れるまでに時間がかかることもあります。
マウスピース矯正
マウスピースを段階に合わせて変更していき徐々に歯を動かしていく方法です。マウスピースを清潔に保ち、毎日装置をつけるという患者さんの自覚と忍耐が必要となる治療になりますが、取り外しが可能なことや透明で目立ちにくいことが利点です。
当院では、目立ちづらく、衛生的なマウスピース矯正【インビザラインシステム】を使用した治療を受けていただくことができます。