• ホーム
  • ドクター紹介
  • 診療内容
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • 口コミ・患者様の声
  • よくある質問

口臭治療

口臭の原因の約9割が、歯や歯肉の健康状態と大きな関わりがあると考えられており、口臭の予防・治療には歯科治療が必要となることがあります。口臭が気になる人はもちろん、そうでない人も、口臭予防としてオーラルケアの大切さを知っておくことが大切です。

正常な人でも口臭がすることも

みなさん一度は自分の口臭が気になったことはありませんか?口臭は強く感じるときと、そうでないときがあります。

口は、雑菌がたくさん住み着いており、食後の食べカスが多い状態や、起床時や空腹時は唾液の量が減って雑菌が増殖するために口臭がきつくなります。また、月経や妊娠によるホルモンの作用で口臭が強くなることもあります。

こうした口臭は一時的なもので、うがいや歯磨き、ブレスケア用品の使用を適宜行うことで解消することができます。ガムやアメを食べることで、唾液の量を増やして口臭予防になります。

口臭の強さをする方法は?

自分の口の前に手を当てて、吐いた息を鼻ですう方法を試したことがあるかもしれません。簡単ですが、手や周りの匂いが混じってしまう可能性があります。

コップを使って、コップの中に吐いた息を鼻で吸ってみる方法では、精度が少し上ります。息を吐いてすぐでは、吐いた息の一部が鼻を刺激するので、臭いをつよく感じることがあります。コップに吐いた息を2~3秒してから吸ってみましょう。

正確に知りたい場合は、歯科でハリメータやガスクロマトグラフィーなどの検査器を使用して客観的に測定する方法があります。歯科によっては、検査器がないこともあるため、事前に電話やインターネットで確認してから受診しましょう。

口臭の原因別治療法

口臭には大きくわけて生理的口臭と病的口臭の2つがあります。

生理的な口臭とは、ニンニク・ニラ・らっきょうなどの食べ物やタバコ・アルコールによる臭いが挙げられます。特にニンニクは、腸から吸収されて血中に臭いの成分が全身を周り、肺から排出されるため、いつまでも臭いがのこります。

ニンニクやアルコール臭を消すためには、牛乳やレモンなどが食べ物の臭いを薄める効果があります。また、歯磨きやブレスケア用品も効果的です。

病的口臭には、虫歯、歯周病、口内炎などの口腔内の病気や、副鼻腔炎、扁桃炎といった鼻・のどの病気、胃腸の病気、糖尿病や肝臓・腎臓の病気によるものが挙げられます。

病的口臭の約9割が口腔内の病気と言われており、その他の口臭の原因となる病気に心当たりがない場合は、日々の歯磨きをしっかり行うとともに、歯科で虫歯や歯周病などの口腔内病変がないかをチェックしてもらうのもよいかもしれません。

ページトップ